今さら聞けないお茶のこと。知っているようで知らないお茶のことを分かりやすく解説!

 
白くて柔らか、脂質の多い食べものって、どうして美味しいのかしら?(自論)
ローソン日本全国47都道府県ハピろー!計画 ”盛りすぎチャレンジ” 「プレミアム ロールケーキ」
生クリーム47%増量はヤバすぎ ❣ です。
 
ローソン盛りすぎチャレンジ

あらすじ

  • 白い食べ物は、食べ過ぎると太るだけでなく、イライラやうつ症状までをも引き起こす場合がある。
  • 白い食べ物の中には、お豆腐や大根、山芋など滋養強壮に良いものも多くあり、東洋医学の世界では「白い食材は肺を潤す」とも言われている。白い食べ物にもスーパー食材があることも忘れてはいけない。
  • 白い食べ物、ホワイト系食品はダイエット中は控えめの方が良いかも知れないが、身体にとって必要な栄養素でもあるので過度に制限するのは好ましくない。
  • 柔らかいものも咀嚼回数が減り食べ過ぎの原因となる。さらには、あごの筋肉の衰えにより誤嚥が増えるのでよく噛んで食べた方が良い。
  • 白い食べ物に限らず、暴飲暴食を避け栄養バランスを考えた食事を心がけましょう。

美味しい生クリームには、渋みを抑えた川根和紅茶がよく合います。

川根和紅茶

川根和紅茶

ほんのりと自然の甘みと旨味が特徴の川根和紅茶

「白い食べ物は太る」って本当?


ダイエットに関心のある方ならば、一度は耳にしたことがあるであろうパワーフレーズ ” 白い食べ物は太る “

白い食べ物って何だろう? 
最初に頭に浮かんだのは、ご飯に砂糖、パンに生クリーム… 
私が好きなものばかりです。

白い食べ物の正体


白い食べ物は、精製された炭水化物(糖質)や脂質(油脂類)。
炭水化物や脂質は食べ過ぎると、肥満になるだけでなく糖尿病をはじめとしたあらゆる病気にかかるリスクが高くなります。
しかし、炭水化物は体を動かすためにはなくてはならない大切なエネルギー源です。免疫力を保持するためにもとても重要な栄養素です。
脂質もカットしてしまうと、何を食べても味気なくなるだけでなく、不足すると成長不良や皮膚の異常、脳の発育などにも影響を及ぼします。
炭水化物や糖質も健康な方ならば、適量の摂取が望ましいところです。
それなら、なぜそこまで「白い食べ物は太る」さらには、「白米は体に悪い」とまで言われてしまったのでしょうか?

白米は体に悪い?


こちらは正直、賛否両論あるようです。
当然食べ過ぎは太りますし、糖質の取り過ぎにもつながります。過剰な摂取は血糖値の急激な上昇を引き起こし健康に害が及ぶ危険も潜んでいます。
ところが、「食べ過ぎどころか、お米を抜いているのに太るんだけど… 」という方がいます。
そのような方は、カロリー計算に加え栄養計算をしてみてはいかがですか?
栄養計算が簡単に出来る無料のアプリもいろいろ出ています。上手に使ってスリムで健康な体を手に入れましょう。
 

脳が勘違い?ダイエットの落とし穴

ダイエット中だからと食べ物に偏りはありませんか?

「昼にデザートを食べたから晩ご飯はいらないよ。だって太っちゃうもん。」な― んてことは、していませんよね。
ケーキのように、脂質が多くカロリーはあっても必要な栄養が足りていないような物だけを食べていると、栄養不足を空腹だと勘違いした脳が、さらに糖質を摂るようにと指令を出します。
このように、脳の誘惑に負けバク食いをしてしまった。という経験はありませんか?
偏食はダイエットの失敗にもつながり、さらには免疫力が落ち基礎代謝も下がってしまう負のスパイラルにおちいりやすくなります。俗に言う「リバウンド」もこれに同じ。
そして爆食は、血糖値の急激な上昇にもつながります。
 

血糖値とは

血糖値は、ブドウ糖(グルコース)の血中濃度を指します。
ブドウ糖は体内に取り込まれると、血中でその濃度を変化させます。栄養不足になると、脳がうまく働かなくなり身体に様々な影響が出てきます。

血糖値が急上昇するとどうなるの?

食後血糖値が大きく上昇すると、糖尿病にかかりやすくなるのはもちろんのこと、上がった血糖値を下げるために分泌されるインスリンの量も増え老化が促進されます。
さらに、大量の糖質を分解させるためにビタミンB群も大量に消費されます。これを、血糖値スパイクと呼びます。

血糖値スパイクとは

食後に血糖値が急上昇・急降下する状態を言います。
老化や肥満などの影響でインスリンを分泌する膵臓の機能が衰えると、血糖値スパイクがおこります。
血糖値スパイクを放置すると、血糖値が乱高下して血管に大きな負担がかかります。
これが日々繰り返されることで動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞を発症するリスクが高くなるのです。
血糖値スパイクの自覚症状は、だるさや眠けを感じることもありますが、ほとんどありません。
通常の健康診断は空腹時の血液検査となることが多いので、血糖値スパイクは見逃されやすいとも言われています。

血糖値の急上昇を抑える

自覚症状のない血糖値スパイクを防ぐために今からできること

  1. 食事はゆっくりとよく噛んで食べる。
  2. 食べる順番を工夫し、小腸での炭水化物の吸収速度をゆるやかにさせる。
  3. 朝食抜き、おにぎりやカップメンだけといった炭水化物だけの食事を避ける。
  4. カロリーを気にするだけでなく栄養バランスを考えた食事をとる。
  5. 白米をもち麦や五穀米に、パンをライ麦パンに変えるなどの工夫をする。
  6. 血糖値の上昇を抑制する桑の葉茶を飲む。


もち麦

スーパーフードもち麦

TV・雑誌で話題奮闘中!!パワー食材「もち麦」
圧倒的な食物繊維量でダイエット効果も期待できます。

桑の葉茶ティーバッグ

桑の葉茶ティーバッグ

糖の吸収を抑え、血糖値のコントロールに効果的な桑の葉茶

私も最初は、プレミアムロールケーキを和紅茶とペアリングしましたが、すぐさま気付き飲み物を「桑の葉茶パウダー」に変えました。

 
桑の葉茶とプレミアムロールケーキ

桑の葉は禁断のホワイトメニューに打ち勝つ救世主


桑は養蚕のため日本各地で植栽されてきた植物です。鎌倉時代から糖尿病予防効果がうたわれてきました。

桑の葉の成分であるデオキシノジリマイシン(DNJ)は、血糖値を抑制し、インスリンを作るすい臓の細胞を活性化させる働きがあります。
DNJは桑に特徴的な物質で、身近な農園作物では桑にしか含まれていません。
食事中に桑の葉茶を摂取すると、糖の吸収が抑えられるので食後の血糖値上昇が抑えられる効果が期待できます。

鎌倉時代から飲まれていた桑の葉茶、そこまで浸透しなかった理由とは?

良いこと尽くしの桑の葉茶ですが、以前は天日干し製法が主流でした。
苦み、渋みなどが表に出てしまい、その飲みにくさが世間に浸透しなかった要因の一つであったと考えられます。

血糖値を下げる飲み物

お茶屋の発想から生まれた「桑の葉茶」

桑の葉茶の製造に製茶技術を応用。
以前の桑茶に比べ有効成分デオキシノジリマイシン(DNJ)の割合が多くなっただけでなく、食事の味を邪魔しない飲みやすくて美味しい桑の葉茶が出来ました。

もちろん、ノンカフェインなので就寝前でも安心してお飲みいただけます。

静岡茶園の「桑の葉茶」が選ばれる訳

  1. 緑茶製造技術の応用で、有効成分デオキシノジリマイシン(DNJ)の割合が約4倍近くにUP!
  2. 国産原料100%使用
  3. 農薬不使用
  4. ノンカフェイン
  5. 信頼できる製茶問屋のお茶だから

だから、静岡茶園の桑の葉茶が選ばれているのです。

桑の葉茶ティーバッグ

桑の葉茶パウダー

食事中の一杯が糖の吸収を抑制

美味しいものは太る。(自論)
適量は難しい。(自論)
そんな私のような方に試していただきたい桑の葉茶を今回ご紹介しました。もち麦もおすすめです!
桑の葉茶は、まさに「食べるの大好き!」な私の救世主です。

桑の葉茶は食事中の摂取が有効です。

※桑の葉茶は医薬品ではありません。あくまでも健康茶としてお飲みください。
※医薬品を服用中の方は、医師と相談の上ご利用ください。
※体調や体質に合わない場合は、飲用を中止してください。